ちょっと前にホリエモンが「コンビニ居酒屋」なるビジネスモデルを提案してましたが、石川県にはコンビニ居酒屋が既に存在していたのです。
その名も「Yahataすしべん」。
マジメに説明すると、すしべんはコンビニレストラン。
お店に入るとポテチとか飲み物、惣菜が買えるコンビニ的なコーナーがあり、奥にはカツ丼とかうどんとか食事がオーダーできるレストラン的コーナーがあるという、ちょっと変わったお店。
看板に「すし・べんとう」って書いてあって、確かにお寿司もお弁当もあるにはあるけど、「そんなに存在感はない」ってのも特徴の1つ。
お酒も置いてあるし、食べ物はたくさんあるし、コンビニ居酒屋を楽しむなら八幡のすしべんしか考えられない!
八幡(やはた)のすしべん店内紹介
店内に入ると、手作りのお惣菜がたくさん。サラダ、おでん、揚げ物と、思いつくものは一通り置いてあるのが特徴です。
野菜もしっかり取れるし、
ワイルドに揚げ物もイケる。さばの味噌煮がイチオシのウマさです。
とり皮煮、豚角煮、牛スギ味噌煮なんていう素敵な肴も置いてあります。
角煮は煮込みすぎて硬いやつもあったけど、普通に美味しい。「本格的なシェフの味」じゃなくて「おふくろの味」って感じのスタンスです。
おやつもついつい買っちゃいます。
ぼくは職場の近くにすしべんがあったので、たまに弁当とかお寿司を買ってお昼に食べることがありました。
※Yahataすしべんの店舗情報によると、すしべんは石川県に30店舗ほどありますが、お店によって品揃えは異なると思います。
レストランで惣菜を持ち込んで食べられます
すしべんが画期的システムを持ってると感じる点としては、惣菜は持ち帰りが可能かつ、店内のイートインスペースでも食べられるところ。
↓こんなところ
ここで惣菜を食べてもいいし、ラーメンとかのメニューも注文すれば作ってもらえる、いい感じの仕組みです。
種類は少ないですが、お酒のメニューもあるので、それなりに楽しめること間違いなし!(コンビニで買ったものを持ち込んでもいいのだろうか…?)
24時間営業の5店舗は正真正銘「コンビニ居酒屋」
すしべんは店舗によって営業時間もバラバラです。どの店舗もそれなりに遅い時間までやってるんですが、24時間営業のお店も以下の5店舗あります。
- 東インター店
- 近岡店
- 入江店
- 野々市店
- 福留店(木~土、祝日の前日)
この5店舗に関してはホントにコンビニ居酒屋と呼んでもいいんじゃないでしょうか。
Googleマップで店鋪の外観と位置の地図が見られる謎のハイテク仕様にもなってて、やっぱり最先端のチェーン店だと確信しました。
石川県民なのにいったことないよー!って人は、すしべんで飲み会でも開いてみたらいいんじゃないでしょうか。