いつも仲良くしているオレインさん(@Olein_jp)とは、いつも金沢カレーの元祖、チャンピオンカレーを食べて、コーヒーブレイクというのがいつものパターンだったのだけど、今回はちょっと変化をつけてみた。
コワーキングスペースで仕事をしてみたのだ。
コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルを指す。
一般的なオフィス環境とは異なり、コワーキングを行う人々は同一の団体には雇われていないことが多い。通常、在宅勤務を行う専門職従事者や起業家、フリーランス、出張が多い職に就く者など、比較的孤立した環境で働くことになる人が興味を持つことが多い。
要するに「仕事ができるスペース」が借りられる。
僕の主な活動地である金沢市周辺には、いくつかコワーキングスペースがある様子。
今回は西泉にある「SYNERGY SPACE(シナジースペース)」に行くことにした。
ここのオーナーは「世界で2番めにおいしい焼きたてメロンパンアイス」という変わった店のオーナーもやっているそうだ。
何度も通ってるけど、全く知らない場所にあった
シナジースペースは金沢駅に向かう途中にあるホリデースポーツクラブの近くのビル3階にある。

一見ただの雑居ビル。
近づいてみると確かに「SYNERGY SPACE」の文字がある。

コワーキングスペースに行くのは初めてなので、めちゃくちゃ怖い人がいたらどうしよう。。とか、みんな常連ばっかりで、入った瞬間に「誰?この(かっこいい)人」って変な目で見られたりしないかとか、すごい心配してしまう。
ビルに入ると、やっぱりただの雑居ビルって感じ。恐怖は増していくばかり。
とうとう3階についてしまった。ドアの前で呼吸を整える。声が全く聞こえないのでみんな作業に集中しているのだろう。

そんな無音の中でドアを開けると注目をめちゃくちゃ浴びるに違いない。怖い。しかし後戻りはできない。思い切ってドアを開けた。

誰もいなかった
電源タップ、大量の本、Wi-Fiがあって問題なく働けそう
入り口に「自由に使って下さい」の張り紙とオーナーの携帯番号が書いてあるだけで、誰もいない。
さすがに初めて来て自由に使ったらダメな気がしたので、オーナーに電話。
「初回は自由に使って下さい」的な感じで言ってもらえたので自由に使うことにした。
まず驚いたのは本棚と本の量。
こういう所の本ってかなり昔の本ばっかりあるイメージだったけど、最近の本もたくさんおいてあって素敵。
神田昌典さんの「バカになるほど、本を読め!」があったのがナウかった。

肝心な作業スペースは電源タップも天井からぶら下がってて、1つのタップに2つコンセントが差せるようになっていた。

Wi-Fiも完備。エアコンも付いててそれはもう、普通に働けそうな場所だった。

利用料金は2500円から。集中しやすい場所
いろいろオレインさんと会話しているとオーナーの河上さんが帰ってきて、料金体系などを聞く機会があったので聞いてみた。
営業時間に関しては以下。
月〜木:10:00〜22:00
金 :07:00〜19:00
土・日:10:00〜20:00
料金体系は以下になっている。
会員プラン | 月額 | 月〜金 | 土・日 |
---|---|---|---|
プレミアム | 4500円 | OPEN〜CLOSE | OPEN〜CLOSE |
レギュラー | 3500円 | 17:00〜CLOSE | OPEN〜CLOSE |
ウィークデー | 3000円 | OPEN〜CLOSE | 使用不可 |
トワイライト | 3000円 | 17:00〜CLOSE | 17:00〜CLOSE |
ホリデー | 2500円 | 使用不可 | OPEN〜CLOSE |
プランの時間を超えて1日使う場合でも500円払えば使えるようになってるし、非会員でも2時間700円、1日1000円で使うことができる。
入会金は3000円。
チラシを貰えば駐車場なども詳しく書いてあるので、気になったらとりあえず1度行ってみるのをオススメします。
行った日は金曜日だったけど、あんまり人も多くなく、ゆったり使うことが出来て、個人的に好きな雰囲気だった。
河上さんに、人がいっぱいになることはあるのか聞いたら、日によっては人が多い日ももちろんあるけど、うるさくなくて、快適に使うことができますよーとのことだった。
家にiMacをサブディスプレイにして仕事ができる環境が整っているので、わざわざ毎日ここに通って仕事をするスタイルってよりかは、この日みたいに、たまに会う人と仕事するときにスポットでこういう場所を利用するのがなかなかいいと思った。
シナジースペース | みんなで何かを作り上げたい人の集まる金沢の西泉にあるコワーキングスペース
コメントを残す