Apple Watchを付けたまま座ってMacで作業をしてると「スタンドの時間です!」って通知が来る。
「席から立ち上がって体を動かしましょう」って内容。
集中してるときには結構邪魔な通知だったのオフにしたかったんだけど、できるかわからなかったので放置してました。
今日やっと通知の設定をしたいことを思い出して、設定からオフにできることがわかりました。
設定方法を備忘録として残しておきます。
アクティビティからスタンドの通知を受け取らないようにする方法
設定はiPhone側から行います。
iPhoneのApple Watchアプリを起動。
マイウォッチタブから「アクティビティ」を選択します。
で、そこにあるスタンドリマインダーをオフにしてやるだけで設定完了。
これで集中を途切れさせることなく作業ができる。
SPONSORED LINK
アクティビティは大体の機能がONになってるから設定をオススメ
アクティビティに関しては、Apple Watchを使いはじめると急に通知が来るようになって、「これって標準で通知されるものなのかなー」って思って放置しちゃいがち。
アクティビティの設定を見てるとだいぶ細かく設定ができるようなので、購入してから設定を見直すことをオススメします。
個人的には、今は他社製のアプリの対応が遅れてるから面白く感じるけど、サードパーティ向けにプログラムで制御できる範囲がもっと増えたら、もっと面白い仕組みを持ったアプリが出てくると思うので、しばらくしたらあんまり使わなくなりそうな気がとってもします。
コメントを残す