なにをやるにしても「共感」が結構大事という気分になっております。
結局この世の中は人と人とのつながりに尽きるわけで、自分はナニモノなのかを理解されて初めて行きていけるんじゃないかと。
なんでそんなクソマジメなことを思ったのかというと、「しくじり先生」ってTV番組で、ホリエモンこと堀江貴文さんの教訓を聞いたから。
人に話を聞いてもらう為にはまず負け顔を見せることが大切
堀江さんはやってることがぶっ飛び過ぎてて、ぼくたち庶民とは頭の構造が違うと思いがちなんですが、めちゃくちゃ努力家です。
メルマガも読んでますが、ホントそんな感じ。
福岡県の田舎に生まれて、都会に出たい思いでめちゃくちゃ勉強して東大に合格。上京しました。
ただ、「目標を達成するためには努力するのは当たり前」と思ってる堀江さんは、これまでの努力を全然世間には伝えてなかったわけです。
過程はどうでもよくて、考えて出した答えだけを話すスタイル。
遠慮のない話し方もあって、たくさんの人に誤解された結果が「逮捕されちゃった」的な感じ。
TVではそんなしくじりから学んだ教訓を発表してたんですが、その中にある「Me We Now理論」ってのが面白かったです。
Me
自分の話をして距離を縮めるWe
共通点を見出して連帯感を作るNow
自分のやりたいことを説明する
オバマ大統領もコレ使うらしいんですが、要は「自分と距離が近い(親近感がある)」と思われて初めて人から共感されて、支持が得られるそうです。
堀江さんの場合は、結果だけを話すんじゃなくて、「結果が出るまでに努力した過程も話すことが必要だった」ということ。
この理論を使ってれば失敗してなかったんじゃないかって話でした。
そして、その時に大切なのが「負け顔」を見せること。「完璧そうに見えるけど、こういう弱さがあるよ」ってことです。
↓こんなやつですね。
髪の毛が後退しているのではない。
私が前進しているのである。
RT @kingfisher0423: 髪の毛の後退度がハゲしい。
— 孫正義 (@masason) 2013, 1月 8
孫さんはソフトバンクを超成長させたり、投資を大成功させたりとまさに敵なしなんですけど、驚くほどハゲてるんですよね。
そういう弱みを見せることで共感を得られるのだそうです。僕も孫さん大好き。
プロフィールを更新しました
「Me We Now理論」は完全にブログにも応用できるじゃないか!と思いたち、ブログのプロフィールを更新してみました。
僕の場合は「そもそも誰なの?」ってところから始まるので、そこも重点的に書きました。チェックして頂ければ嬉しいです。
こちら→ほーくブログ管理人プロフィール
そういえば番組では「我が闘争」って本を紹介してましたけど、ぼく的には「君がオヤジになる前に」がオススメです。
人生は自分の意志次第でいくらでも変えられるんだなと、かなり興奮した本です。
コメントを残す