Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

この際ジョブズはどうでもいい!「成毛眞のスティーブジョブズ超解釈」をむさぼり読んだ

      2012/05/17

IMG 4045

久々に読書で声出して笑いました。ほーく(@hawk_a)です。

完全に「スティーブジョブズ」をおとりにした本。だけどかなり面白い。一気に読み終えてしまいました。

 

目次

まえがき なぜ日本にジョブズが生まれなかったのか

第1章 ジョブズの真似をしてはいけない
第2章 マイクロソフトから見えた、本当のジョブズ
第3章 なぜ日本はこんなにも差をつけられてしまったのか
第4章 思い出したい日本の創造性
第5章 成毛流! イノベーションを起こす仕事術
第6章 あなたをクリエイティブな人生に導く7つの習慣

 

ジョブズを通した成毛さんの愉快痛快なメッセージがたまりません。

 

元祖だいたい言いたいだけ

この本ですが、ジョブズに関しては前半しか書かれていないので、「ジョブズ本」として買った方には結構残念な仕様となってます。

が、そんなジョブズ本を買い漁る人に「あなたはジョブズにはなれないよ!」というメッセージを発しているので見ていてかなりツボです。

 

ザ・成毛本てな感じで、話があっちこっちに飛んでまさに言いたいだけ無双となっております。

 

このブログの救世主であり、ごりゅご.com主宰でもある@goryugoさんと同じく、だいたい言いたいだけな本なのですが、だいたい言いたいだけの人ってのは、なぜこんなに痛快なのか。

 

その辺が他の本と全然違うところで、絶対外せないところでもあります。

 

要は自分で考えようということだと悟った

ビジネス書を読む人の大半は、問題の「答え」を知りたい人だと思っていますが、そんなものはこの本のどこにもありません。

上にも書いたように、言いたいだけ無双なので、一見して矛盾している箇所がところどころにあります。

 

そういうところで「えええー!」とか思っているうちに「この人は、自分で考えろっていいたいんだ。そうに違いない。」と思うようになります。この時点でニヤけが止まらない状態になってるはず。

どんな本や。

 

皮肉は頭がいいから言える

成毛さんの本の醍醐味「皮肉」。この本ではクオリティの高い皮肉がたくさん書いてあります。間違いなく頭がイイから言えるんだろうな。って部分がたくさんあります。


久々に本で声出して笑った。

 

気分をスッとさせたい方にはものすごくおすすめの本です。

ジョブズが好きな方もそうでない方も、読み終えた後には、なぜかジョブズじゃなくて元マイクロソフト社長の成毛眞さんを好きになっているはずです。

超オススメ!

 

 

 

 - 書評

  関連記事

「集中・責任・ジョブズの魂」の3つの環境が今のAppleを作った 「僕がアップルで学んだこと」

最近になってApple本を読んでいるほーくえーす(@hawk_a)です。 今回は …

生き抜くのは今日か、未来か -書評- 企業が「帝国化」する

先日のGoogle Reader終了のニュース。 無数にあったRSSリーダーを淘 …

読書好き著名人のオススメ本が気になる人へ -書評- 野蛮人の図書室

Japanese Macaque – 03 / Kabacchi 野 …

わかりやすい文章が書きたい!「文章の書き方」を読んで気をつけたいことをまとめてみた

ブログを始めてから文章と向き合うようになりました。ほーくえーす(@hawk_a) …

ネコよりねこ背な僕でも5秒で改善!「ねこ背は治る! 知るだけで身体が改善する4つの意識」

ねこ背は治る! ──知るだけで体が改善する「4つの意識」 posted with …

タイプを知るとあの人がわかる! コミュニケーションの質を高める3つのタイプ -書評- やる気を引き出す会話のマジック

会話大好き@hawk_aです。 会話してても「いきなり何言ってんの?」とか「何言 …

自己啓発は哲学 -書評-「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

以前から興味があった苫米地英人さんの本が目に入ったので読んでみました。 自己啓発 …

真の「勉強上手」が教える、常識にとらわれない3つの考え方 -書評- 勉強上手

世の中には人の数だけ「考え」があります。 僕が「最高に好きだ!」と胸を張って言え …

子どもの時に持っていた情熱を燃やし続ける方法 – 理系の子

HONZで2012年No1書籍として注目を浴びた「理系の子」。お正月休みを利用し …

低所得者にお金を渡せ! -書評- 日本の景気は賃金が決める

日本の景気は賃金が決める (講談社現代新書)[Kindle版] posted w …