Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

視点が違う友達ってやっぱいいな。

      2012/12/13

友人Tに、ある1冊の面白い本を紹介してもらいました。

一緒に読書会をするくらい、Tも本が好きなのですが、どうも「本」に対しての視点が違っているようで、話していてワクワクするのです。

違った視点

Tから受け取ったメールには、オススメの本の名前と一緒にこう書いてありました。

正直文章のレベルは低い(「ですます」、「だ」が混ざってたりする)し、簡単な言葉をあえて難しい言葉で言ってるような節もあるし、

 

Tは本を薦めてくれる時、著者の文章について言及することが多いです。Tは本を本当に「作品」として捉えていて、本に自己投影して文を咀嚼するタイプなんだなぁという感じ。

本に求めるのは情報だから、著者が「ですます」と「だである」がまざって「ますだである」とかになっても意味がわかればいいや、と思っている僕からすると、結構面白い読み方だなぁと思わずにはいられない読み方なのです。

 

こんな風に両者の視点が違っていると、同じ本を読んでいても、きっとそこには決定的に違う「何か」が生まれるはず。二次元に見える景色が実は三次元だったスーパーマリオ的な。

こうなると、一次元分の未知の世界を知っている目の前の人にワクワクせざるを得ないのです。

 

ステキ視点

「人はひとりひとり違う」と、小さい頃からずーーっと聞いてきた言葉で片付けてしまえばそれまでなんですが、最近は、視点の違いがやけに輝いて見えるのです。

同じような時代に産まれて、同じくらいの時間を過ごしても見えている世界が違う。そしてそれを語り合う。

ものすごく素敵やん。

 

と、いろんな人によく会うこの頃、身を持ってそれを実感している次第です。

 - 雑記

  関連記事

ディズニーの入場券がリストバンドに?Disney MagicBand構想がステキ

パークの入場券もホテルの鍵もアトラクションに乗るときも、一つのリストバンドさえあ …

この支配[意識高い系社会人(笑)]からの卒業

SF小説読んでで血液が沸騰したり、無駄についていろいろ考えてるうちになんか無性に …

no image
とあるシステム会社の1日〜余裕ない編〜

友人が最近、忙しい日々を送っています。大学の超ヒマなときに読んだ得体のしれないビ …

「iPhone5のライトはすごい」という話。

「iPhone5ってライトすごいんやろ?」 結婚して家を出た姉が久々に遊びに来て …

no image
書きたいことがコロコロ変わる人にブログは向いているのか

でもブログのすることの目的が週ごとにコロコロかわるコミックスみたいな俺でもなんと …

どうしてもダラダラして時間を無駄にしてしまうあなたへ…それ、精神的な問題ですよ

Stress / topgold 第一目標にしてたブログの習慣化を成功させ、ノリ …

えくせぷしょんノートNo.7 ブログを書くことの意味

先日、ある一冊の本を読んでから、あることがずっと頭を駆け巡っています。 「なんの …

えくせぷしょんノートNo.2 ノマドウォーカーという生き方

昨日、一方的にものすごく知っている立花岳志さん(@ttachi)の本を入手しまし …

【雑記】MarsEditのflickr問題解決とか、今読んでる本とか

Sleeping Rhinos / the grey sky morning ね …

no image
命を否定していいのは少なくともあなたじゃない

なにこれ。 週刊文春「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」 アンケート実施で炎上 …