すがたを消した数学者 -書評- 完全なる証明
2012/12/15
数学には難問があって、証明した時に大きなニュースになるということは記憶に新しいと思います。
ちょうどこのニュースが流れた時に、ある1冊の本を読み終えたばかりの僕はそのタイムリーさにかなり興奮しました。
本書を読むため必要なのは数学力ではなく、好奇心だ。という完全なる証明は僕を見れば明らかです。普通に読めてよかった。
天才数学者、グリーシャペレルマン
ロシア(ソビエト連邦)に生まれたユダヤ人、グリーシャペレルマンの生い立ちから、数学の超難問「ポアンカレ予想」を証明した後までの物語。
「超難問」を解いた人物について書かれた本、と要約してしまうのは正確なようで不正確です。明らかにこの本は超難問を解いた「人物」について書かれた本。ポアンカレ予想については最低限の記述しかされていません。
ポアンカレ予想ですが、「ミレニアム問題」と呼ばれる、数学の超難問の中の一つで、証明が認定されれば100万ドルが受け取れます。が、受賞と同時にペレルマンは人前から姿を消し、賞金も受け取っていません。
幸運な少年
ペレルマンの少年時代、ソ連は「目立つ」ことを一切禁止していました。同じ服装、同じ風景、同じ学力。そんな中で幸運にもペレルマンは教師に恵まれて育ちました。
大切なのは平均的な子供たちに働きかけることではありません。才能ある子供たちに働きかけることが大事なのです。
P.102
その才能を存分に伸ばした彼は、数学以外のことを「無駄」であると認識していました。特に政治を嫌っていたのですが、それは自身が少年時代に受けてきたユダヤ人としての差別ではなく、「政治活動」は理論とは別のところにあるものだと思っていたからでしょう。
世界を数学の観点から見るという感覚は、一般人の僕には全く想像もつかないことです。
意外と自分の状況が一番難しい
ペレルマンと僕の環境では、いろんな意味で次元があまりにも違うのですが、結構参考になることもありました。
三次元空間の生き物である私たちにとって、ポアンカレ予想を理解するのが難しいのはそのためなのである。
P.221
と、あるように、ポアンカレ予想は三次元についての証明なのですが、それ以外の二次元や四次元、五次元以上の証明は比較的カンタンなようで、早い段階で証明されています。
これを読んでいて、五次元が証明できるってどういうことや。と、思ったのですが、人間の世界に当てはめてみても、自分の状況を比較して他人をみることは簡単(な気がする)ということが多々あるので、そういう意味では、世界を数学の観点から見るというペレルマンの気持ちはわからなくもないです。
多分、全く違う次元ではあると思いますが。
数学にしろなんにしろ、「自身を知る」ということが一番むずかしいということを感じました。
さいごに
最近は全く関係のない分野の本を読んでいますが、それでもいろいろと参考になることが多いです。普段とは違う感情を持てるというのはなかなかに楽しい。
自分より上のステージに立つ人が書くビジネス書も悪くはないですが、いっそ一気に次元を飛び越えた人間のエピソードを見て、普段と違う体験をしてみませんか?
目次(Amazonより)
世紀の難問を解いた男
パラレルワールドへの招待
創造への跳躍
天才を育てた魔法使い
数学の天使
満点
幾何学の道に
世界へ
アメリカでの研究
その問題、ポアンカレ予想〔ほか〕
関連記事
-
禁煙できない理由 -書評- 急に売れ始めるにはワケがある
心の芯の部分を何度も何度もつついてくれた名書、WHYから始めよ!ですが、そこに登 …
-
-
成功は運から生まれる -書評- 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた
祝・初日本版Kindle購入本。購入「本」というよりは「権利」なのかもしれません …
-
-
たった1畳から作れる 理想の書斎を作るために必要な3つの機能 -書評- あたらしい書斎
理想的な書斎が欲しい。@hawk_aです。 書斎と言えば本棚があって、机があって …
-
-
【現在】モノを捨てて世界に出るにはワケがある。【未来】
アプリの大人買い! どうも、やっぱ最後は経験だと信じて疑わない@hawk_aです …
-
-
タイプを知るとあの人がわかる! コミュニケーションの質を高める3つのタイプ -書評- やる気を引き出す会話のマジック
会話大好き@hawk_aです。 会話してても「いきなり何言ってんの?」とか「何言 …
-
-
「役に立つ」ことほどムダなことはない -書評- dankogai本×2
小飼弾氏の2冊を読んで、わかりました。 「中卒」でもわかる科学入門 “ …
-
-
ノマドに憧れるサラリーマンに送る、ノマドがノマドであるための思考法
Freedom / Josef Grunig 最近よく耳にする用になったノマドと …
-
-
自分メディア、発信!アウトプット力を高めるには空→雨→傘を意識しよう -書評- 効率が10倍アップする 新・知的生産術
Sky / monkeyatlarge どうも、iPadより注目を浴びたい@ha …
-
-
信じられないほど簡単にオブジェクト指向って何?を解決してくれる本
「俺がやらなきゃ誰かやる」が合言葉の社会に生きている僕です。分からないことを分か …
-
-
ちょっと「本読み」になってきた時に読む本 -書評- 実践!多読術
本を本格的に読み始めて約2年。@hawk_aです。 2年ほど読んでいても、「本読 …