[XCode]NSNotificationってなに?って人もとりあえずこれだけは知っておくべき
2013/09/06
異なるクラス間で通知や変数を渡したりできる便利なNSNotificationですが、ここでハマりにハマりました。
後片付けを知っておかないととんでもないことになります。
何度も通知される
主なNSNotificationCenterの使い方は以下の参考URLが非常にわかりやすいので、そちらを見ていただくとして、今回はその通知を受け取った後の注意点について述べたいと思います。
参考
NSNotificationCenter – iPhoneアプリ開発の虎の巻
NotificationCenterの注意点、それは何度も通知されるということ。詳細まではうまく説明できないのですが、Notificationを使った後の処理にブレークポイントを置いて実行してみると、1度しか呼ばれないはずのメソッドが何度も呼ばれてエラーが返ってきちゃう事象が発生。
これはいかん、ということでちょっと調べてみると、使ったNotificationは後始末をしなければいけないことがわかりました。
NSNotificationCenterを受け取った後の処理が全て終了したら、必ず削除しましょう。
登録したNotificationを全て削除する場合
[[NSNotificationCenter defaultCenter] removeObserver: self];
指定した名前のNotificationを削除
[[NSNotificationCenter defaultCenter] removeObserver:self name:@"notificationの名前" object:nil];
この記事がなかったら、僕、もう無理だった。
ということで超便利なNSNotificationCenterですが、この点には気をつけましょう。
関連記事
-
-
[git]Coda2でgitを設定してWordPressのテーマファイルをバックアップする方法
ブログのテーマを作り直していろいろしています。家ではiMac、外ではMacBoo …
-
-
[XCode]追加してインポートしたヘッダーファイルが見つからないときの対処法3つ
XCodeでインポートの宣言をした際(import <hoge.h> …
-
-
信じられないほど簡単にオブジェクト指向って何?を解決してくれる本
「俺がやらなきゃ誰かやる」が合言葉の社会に生きている僕です。分からないことを分か …
-
-
[XCode]Title set but using a system Identifierなる警告が出たときの対処法
最近iPhoneアプリ開発を始めた@hawk_aです。 StoryBoardを使 …
-
-
[XCode]スキャナーで読み取れるバーコード(JANコード・Code39)をフォントで表示する方法と注意点
Passbookなどもそうですが、最近はクーポンや会員証などの電子化をよく目にし …
-
-
プログラミングができるだけではプロジェクトは成功しない
プログラマーなのに最近は電話対応で1日が終わる僕です。いろんな所でうめき声ととも …
-
-
デスマーチを止める!システム開発の成功に「設計」と「テスト」は欠かせない
「デスマーチ」という、IT業界で名の知れた用語があります。 商品知識のない営業が …
-
-
[XCode]StoryBoardで作ったTableViewCellでオリジナルのセルを表示する方法
TableView標準のセルではやりたいことが表現できなさそうな時には、Tabl …
-
-
[XCode]UIViewControllerからUISplitViewController 1つのビューからSplitViewに遷移させる方法
先日、アプリを初めてAppleに申請しました。@hawk_aです。 iOS開発の …
-
-
[XCode]gitでcommitしたファイル(リモートリポジトリ)を巻き戻す方法
結構前からgitを実験的に導入してcommitやpushをしています。とうとう先 …