Exception Code.

iPhone、Macと読書が大好き。iPhone・Mac・書評を中心に好きな事を書いていました。今は『ほーくブログ』でブログを書いています。

信じられないほど簡単にオブジェクト指向って何?を解決してくれる本

   

犬のためのオブジェクト指向プログラミング (Technical writing for dogs)

「俺がやらなきゃ誰かやる」が合言葉の社会に生きている僕です。分からないことを分かったフリしたまま放っておくと、後々大変なことになるのが分かってきたので、最近は調べるようにしています。

今回は「オブジェクト指向」という、プログラムに関する言葉を知ってるフリして生きてきましたが、そろそろ限界な気がしてきたので、その調査をしました。

「オブジェクト指向がわからない」を解決

現在わかったフリしてるランキング1位は、ずばり「オブジェクト指向」に関する知識です。Javaの入門書を見てると、避けては通れない系の技術として紹介されてたりするやつです。

今使ってる言語はJavaではありませんが、「オブジェクト指向は言語問わず使えてなんぼでしょ!」的な感じなので、現代に生きるプログラマーには必須の知識と言えそうです。

脱すべきなのは、自分がオブジェクト指向出来てるのか出来てないのかすらわからないというところ。まぁなんか自作でクラス作ってなんかすることなんだろうなーくらいのイメージはありました。

そこで、知識を得るためには本でしょ、という当然の考えが思いつきました。寝る前だったので、書店にいくのもめんどくさいし、Kindleでいい本ないかなーと探してみたところ、犬のためのオブジェクト指向プログラミング (Technical writing for dogs)なる本を発見。

これが18ページで99円。今まではオブジェクト指向を学ぼうものなら、ものすごく厚くて3ページくらいで挫折しそうな本しか手に入らなかったのですが、このページ数なら「やったるか!」という気分になりますね。

内容紹介を見てもなかなか面白そうな様子。

オブジェクト指向プログラミング入門に失敗した人向けの本です。
カプセル化と継承・ポリフォーミズムに関してざっくりと書いています。

概念とか理念とかそういう話はしません。
「こういう面倒な話があって、オブジェクト指向プログラミングだとこう書けるから楽」
ということを書いていきます。

なので、設計力もつきませんし、座学で得る知識も手に入りません。
オブジェクト指向がよくわからない、ともじもじしている人に、読み物として手にとって頂いて、「ふーん」といってもらうための本です。

ということで即購入。

オブジェクト指向が具体的にどんな感じかを学べる

「オブジェクト指向」とは、プログラムを開発する上で便利な開発の仕方をまとめた総称みたいなもので、その中に「カプセル化」「継承・ポリモーフィズム」等がありますよー。てなところから始まり、それを実際に使ってみると、こんなことができますよー。という説明がついています。

ムダな説明が一切なく、オブジェクト指向を学ぶことができました。

さすがに、プログラムが全くわからない人が読んでも全くわからない内容ですが、ちょっとプログラムをかじったことがある人だったら「おー、便利じゃんこれ」と、実践で使えそうな気分になります。

僕的には「実践で使えそうな気がする」というのがものすごく重要で、やっぱり文章でそこまでイメージが出来る本というのはなかなかないんですよね。入門書みたいにクラスとは「車という容器(クラス)があって、そこにパーツを入れていきます」って説明をされても意味がわかりませんからね。

内容説明にもある通り、オブジェクト指向プログラミング入門に失敗した人にとっては、天からの恵みと言っていいくらいの本だと思います。

 - 書評, 開発/プログラム

  関連記事

我が故郷、石川県の羽咋市神子原のお米をローマ法王が食べたらしい -書評- ローマ法王に米を食べさせた男

石川県在住の@hawk_aです。 わかったブログで紹介されていた本が気になって買 …

ムダとは流されることである -書評- 無駄学

無駄学 (新潮選書) posted with ヨメレバ 西成 活裕 新潮社 20 …

最近よく聞く「ノマド」について -書評- ノマドと社畜

長時間の電車に揺られる旅に備えてKindleで購入した本書。 最近僕のTLは著者 …

すがたを消した数学者 -書評- 完全なる証明

数学には難問があって、証明した時に大きなニュースになるということは記憶に新しいと …

「昭和史」は日本人なら絶対に読むべき一冊。戦争から僕たちが学べること

「昭和史」初めの20年は、1に戦争2に戦争です。 戦争に対するイメージなんて、「 …

【電子書籍】自炊を時間的にも精神的にもスムーズに行うためにやっておきたい最低限の設定

[blackbirdpie url=”https://twitter …

bloggerXcode-icon-375x375-75.png
[XCode]gitでcommitしたファイル(リモートリポジトリ)を巻き戻す方法

結構前からgitを実験的に導入してcommitやpushをしています。とうとう先 …

宇宙兄弟を読む手が止まらないから砂漠はまだ歩けない

宇宙兄弟(1): 1 (モーニングKC)[Kindle版] posted wit …

ブログで一家3人を食わせるということ -書評- ブログ飯 個性を収入に変える生き方

Kindleで面白そうな本を探していたら、『ブログ飯』なる本を見つけました。 無 …

「集中・責任・ジョブズの魂」の3つの環境が今のAppleを作った 「僕がアップルで学んだこと」

最近になってApple本を読んでいるほーくえーす(@hawk_a)です。 今回は …