ムダとは流されることである -書評- 無駄学
効率化と対極の存在、無駄。
無駄を無にしたのがトヨタの有名なカンバン方式。無駄を「無」に変えるためには無駄なしで実現はできません。そうなると無駄は無駄にできないわけで。
流されることこそ「無駄」
成長、コミュニケーションなどなど、世の中で普通に使われている言葉でありながらも、定義があいまいすぎる言葉はいたるところに存在してます。
就活が始まるとしきりに「コミュニケーション能力」とか「やりがい」って言葉を平気で使いますが、あれがどうも気持ち悪い。みんな絶対わかってないだろ。と思ってました。コミュニケーション能力とやらは面接官が足切りに有効だから多用してる印象があり、意味がわかりません。
「無駄」もその一つであり、具体的な意味がよくわかってないにも関わらず多用されてます。
無駄が「やるべきことではない」と定義するのであれば、冒頭のカンバン方式すらこの世には存在しないし、そもそもやるべきことではないかどうかというのは具体的になんでやるべきじゃないのか説明できるもんなんでしょうか。
カネに変えられない行為を無駄というのであればブルーオーシャンなど決して生まれないし、新しい市場が生まれないのであれば、それは停滞でしかない。
そう考えると、無駄は主体性のない行為を指し、思考停止の状態のことを意味するのではないかと思えてくるわけです。
指示されたことを淡々とこなし、できなかったことができるようになる。それに加えて自身の工夫が入るのであればそれはもう主体性に型付けできるし、無駄(=やるべきことではないしカネにならない)ではなくなります。
そんな些細な型付けを無駄だと叫び、大きな結果のみにしか目を向けられない人こそ無駄を愛しているのです。そんな無駄は無駄でしょう。
感じるな、考えろ。
目次(Amazon.co.jp)より
第1章 無駄を科学する
第2章 無駄とは何か
第3章 無駄との真剣勝負
第4章 「ムダとり」最前線
第5章 社会は無駄だらけ
第6章 無駄と資本主義経済
関連記事
-  
              
- 
      【電子書籍】自炊を時間的にも精神的にもスムーズに行うためにやっておきたい最低限の設定[blackbirdpie url=”https://twitter … 
-  
              
- 
      タイプを知るとあの人がわかる! コミュニケーションの質を高める3つのタイプ -書評- やる気を引き出す会話のマジック会話大好き@hawk_aです。 会話してても「いきなり何言ってんの?」とか「何言 … 
-  
              
- 
      得意と弱点で自分が見える。何もかも上手くいかない人は自分の「才能」を知らない人 -書評- さあ、才能に目覚めようLions, Krugersdorp game reserve / Derek … 
-  
              
- 
      【現在】モノを捨てて世界に出るにはワケがある。【未来】アプリの大人買い! どうも、やっぱ最後は経験だと信じて疑わない@hawk_aです … 
-  
              
- 
      宇宙兄弟を読む手が止まらないから砂漠はまだ歩けない宇宙兄弟(1): 1 (モーニングKC)[Kindle版] posted wit … 
-  
              
- 
      最近よく聞く「ノマド」について -書評- ノマドと社畜長時間の電車に揺られる旅に備えてKindleで購入した本書。 最近僕のTLは著者 … 
-  
              
- 
      相談されることはもっと評価されるべき – オタクの息子に悩んでます人生相談は知的格闘技である と帯にもある通り、人生相談の回答を出すというのはとて … 
-  
              
- 
      生き抜くのは今日か、未来か -書評- 企業が「帝国化」する先日のGoogle Reader終了のニュース。 無数にあったRSSリーダーを淘 … 
-  
              
- 
      世界を救うユーグレナ -書評- 僕はミドリムシで世界を救うことに決めました。株価がグイーンと上がっている東大発のバイオベンチャー「ユーグレナ」社。 成毛眞さ … 
-  
              
- 
      プログラミングができるだけではプロジェクトは成功しないプログラマーなのに最近は電話対応で1日が終わる僕です。いろんな所でうめき声ととも … 
 
        
