殺し合いインターネットを見ていたらブレーキが外れてしまった
今日のはてブは刺激的なものが多くて久々に興奮しました。
はてなブックマークはなぜ改悪されたのか。 – 真性引き篭もり
イケダハヤト師は笑い者になる才能がある: やまもといちろうBLOG(ブログ)
「人を笑い者にする」天才、やまもといちろう氏(イケダハヤト) – BLOGOS(ブロゴス)
あえてイケダハヤトさんの記事はBLOGOS経由。編集部すら煽ってる感じがすごい。
「インターネット」を感じた
こういう記事に対する記事なんてのは多分おそらく僕が書くようなものではないんだけど、一番上の記事なんて、お会いしたことがある人も登場したりなんかして、これまで俗にいう「クラスタ」的なもののカベが取っ払われた感覚がしました。
もともとカベなんてないものなんですが、どこか自分と違う世界の人がつながっているということを感じるのは、炎上とは全く無関係な僕にとっては刺激的でした。
ブログはこういうのがおもろい
さらにそれを下2記事が強固にしてくれました。純粋すぎるDisりあいを見るのなんてJ-HIPHOP界の大御所、「DEV LARGE」VS「K-DUB SHINE」以来。
なんか一見違う視点にいる人達がやりあうのなんて不謹慎だけどおもしろい。だってガチですもん。
27時間テレビでフジテレビとテレ朝がクロス生中継した時以上の興奮。だってガチですもん。
「ブログはその人の意見が入るからこそ面白い」とかヘラヘラいいつつもこういう火傷のおそれがある話題を避けてきたわけですが、僕が見たいのはこういうのなのです実は。
そしてすげー叩かれながらもガチで返せるイケダさんは最高にカッコイイと思います。
だからこうなって
隊長が人を笑い者にする、その理由が知りたいのです | ihayato.書店
こうなるわけです。
理由を教えるために、イケダハヤト師とイベントをやろう(提案): やまもといちろうBLOG(ブログ)
こっからはプロレスやで。
いきなり「賢い」文章は書けない…ですよねー
それと同時に思うのが「頭のなかにあるものを文章にする」ことの難しさ。
今回だってもっと考察に飛んだ記事を書いてやろうと思ってましたが、いざキーボードを打ち始めると、ご覧の通りクソみたいな文章しか出ません。
2人のDisり合い見ててもモノ書きを続けてるやまもとさんの記事がふんだんに皮肉が効いてて面白い。
皮肉も交えて文章を書けるやまもとさんは天才か、と思うくらい頭の中身を「文章に落としこむ」ことは想像以上に難しく、日々勉強だと思う毎日。
Tipsのように何かを利用するが故に比較的簡単に書けるものならあんまりその差は出てこないので、かのブログ論の如く「毎日書く」ことが攻略法になるとは思います。
が、そうでなく、ホントに自分の意見をブログを通してぶつけていくとなると、実は「毎日書く」というのはあんまりよろしくないどころか「不正解」ではないか、と弱小ブログも甚だしいブログを運営する僕は思うのです。
なぜなら、確実に何言ってるのかわからん記事だらけになるので。本ブログ過去記事参照。
しかし不幸なことに、「ブログは早く結果出さなきゃ意味ないから虫カゴと網を持つキャラになれ」という話の提案を受けたその瞬間から、僕の空想していた「ブログへの憧れ」はカゴから放たれたセミのようにどこかへ飛んで消えていきつつも、こういう「自分で勝負」するブログへの想いはなかなか消え失せずにいます。
dankogai大好き。
まとめ
またしても何を言いたいかわからない記事になってしまったので無理やりまとめると、インターネットの常套句がそろそろ退屈に感じるくらい刺激的な記事が多かった、ということです。
後半は、バファリンでも優しさは半分なので、優しさばっかり出さないように気をつけよう、という戒めです。
関連記事
-
-
ディズニーの入場券がリストバンドに?Disney MagicBand構想がステキ
パークの入場券もホテルの鍵もアトラクションに乗るときも、一つのリストバンドさえあ …
-
-
えくせぷしょんノートNo.12 24歳になりました
こんな素敵なことはかけないけれど。 28歳になりました – Want …
-
-
えくせぷしょんノートNo.9 北陸会の会長(仮)です
どうも、名古屋オフでは主催のごりゅごさん(@goryugo)に「東北の人」と言わ …
-
-
カラオケの採点に泣かされる…DAMの「完唱!歌いきりまショー!!」が結構難しくてイラッとしつつも楽しい
カラオケで盛り上がるためのスパイス、採点。 そんなスパイスの中でも、結構辛めのス …
-
-
えくせぷしょんノートNo.3 妹の結婚
先日、大学の時のアルバイト先で一緒に働いていた女の子が結婚しました。3年以上一緒 …
-
-
えくせぷしょんノートNo.4 あの娘に着せるアレ
先日発表がありました、Appleの新製品の数々。 RetinaDisplayのM …
-
-
神になるまで紙一重のOlein編集長の手によって名刺が生まれ変わりました
気分転換が大好きな@hawk_aです。 とうとう半年ほど前に作った名刺100枚が …
-
-
とあるシステム会社の1日〜余裕ない編〜
友人が最近、忙しい日々を送っています。大学の超ヒマなときに読んだ得体のしれないビ …
-
-
どうしても早起きできないと悩むあなた!低血圧か高血圧かの問題も大きいらしいので人類を代表して血圧測定してみました[動画あり]
習慣改善の王、「早起き」。 最近よく早起きに関する記事を目にしますし、結構人気の …
-
-
えくせぷしょんノートNo.1 まじめな私
@hawk_aです。 当ブログはException Code.という名前なのです …