[XCode]スキャナーで読み取れるバーコード(JANコード・Code39)をフォントで表示する方法と注意点
2013/09/06
Passbookなどもそうですが、最近はクーポンや会員証などの電子化をよく目にします。日本ではJANコードが主流で、読み取りのできるスキャナーもほぼJANコードをサポートしています。
そこで今回はiPhoneの画面にバーコード(JANコード)を写してスキャンできるようにする方法を記しておこうと思います。
バーコードをフォントで表現する
ヤマダ電機のアプリみたいに、会員番号がバーコードになっているものがありますが、あれはどうやって表示しているのかが疑問でした。
調べた所、英数字をバーコードで表示できるフォントがあり、それを使えばそういったものが実現できるようです。
いろいろ試してみましたが、以下のフォントがかなり使いやすかったです。
参考
K’sBookshelf フォント/絵フォント Fonts & Dingbats バーコードフォント Code39
・日本人が開発
・マニュアルも日本語
・下に何を入力したかも書かれている
・なんといってもフリーウェア
といった点が素晴らしい!
フォントを表示させる際の注意点
早速ダウンロードして、XCodeにフォントを設定します。
設定方法はこちらの記事から。
設定が終わったら、フォントの設定をしてやります。今回はこんな感じです。
lblCustomFont.font = [UIFont fontWithName:@"K's-BarCodeFont-Code39" size:60];
ここで注意しなければいけないのが、このフォントはCode39という規格で作ったJANコード「的な」バーコードだということ。なのでスキャナーで読み取らせる場合は頭とお尻に「*」を付けてやる必要があります。
成功するとこんなバーコードが表示されるはずです。
これを付けないとスキャナーで読めない場合があるので注意しましょう。
関連記事
-
-
[XCode]UINavigationBarにUIBarButtonItemでボタンを追加する方法
アプリ開発には欠かせないナビゲーションバー。 UINavigationBarにボ …
-
-
[XCode]UISplitViewControllerからUIViewController SplitViewから1つのビューに遷移させる方法
昨日に引き続き。 [XCode4.4]UIViewController→UISp …
-
-
[XCode]StoryBoardで作ったTableViewCellでオリジナルのセルを表示する方法
TableView標準のセルではやりたいことが表現できなさそうな時には、Tabl …
-
-
[XCode]NSNotificationってなに?って人もとりあえずこれだけは知っておくべき
異なるクラス間で通知や変数を渡したりできる便利なNSNotificationです …
-
-
開発したiOSアプリに不具合を見つけた時に緊急で審査期間を早くしてもらう方法
先日とうとう恐れていたことが起こりました。黒い怪物が部屋に出たとかそういうことで …
-
-
無料でプライベートリポジトリをゲットできるgitBREAKがかなり使える
gitといえばおおよそgithub。しかしgithubは無料でパブリックリポジト …
-
-
[XCode]親子関係じゃないView間で値の受け渡しをする方法
@hawk_a 親子じゃないときは、Appdelegateに変数書いてそれを参照 …
-
-
[XCode]Title set but using a system Identifierなる警告が出たときの対処法
最近iPhoneアプリ開発を始めた@hawk_aです。 StoryBoardを使 …
-
-
[XCode]追加してインポートしたヘッダーファイルが見つからないときの対処法3つ
XCodeでインポートの宣言をした際(import <hoge.h> …
-
-
デスマーチを止める!システム開発の成功に「設計」と「テスト」は欠かせない
「デスマーチ」という、IT業界で名の知れた用語があります。 商品知識のない営業が …