えくせぷしょんノートNo.11 自分のハードルとタイミング
2012/12/19
いつの間にか8月も後半戦。気づいたらまだブログを2記事しか書けてません(この記事で3記事目)。
会社での仕事が面白いことになっているという理由もあり、まずブログの記事を書いてから何かをする、という流れではなくなってしまったためにこうなっています。
ハードルの選定
結構最近いろいろとやっているうちに、自分は飛ぶハードルを変えたいんじゃないかという一つの仮説が生まれました。Apple系ブログとかそういうのを自分で決めて飛び始めちゃうのはもったいないというかなんというか。
というのも、ブログを書いた理由になるのかはわかりませんが、僕が「ブログ」というコンテンツを意識するようになったのは紛れもなく小飼弾さんなわけです。
小飼さんの404 Blog Not Foundは書評ブログとして確固たる地位を築いていますが、見てみると全然書評記事がない時期があります。
なんかこう、「人」でやってる感が満載なんです。
そういうのがすごく僕は好きで、というか僕にとってのブログはそれなんですよね。だからあんまり僕は自分に「クラスタ」って言葉を使わないようにしています。
クラスタと付くと「自分はここにいる人」って決まっちゃう感じがして、脱出を試みたくなっちゃうのです。なんという天邪鬼。
いよいよなタイミング
そんなこんなでどうしたもんかと考えている内に時間が空いちゃいました。
ブログを書くときに「楽しいのが一番」という言葉をよく聞きますが、文章を書いていると楽しいことは百も承知なわけなので、違うことを意識するタイミングな気がしています。
こういう心境になれたのも、解説して半年ちょっとですがそれなりに真剣にブログを書いていたからだと思うと、なかなか良い感じです。
そろそろ「ブログ論」から脱皮して「ホーク論」を考えてみても良いのではないかと思っております。
ブラックビスケッツのタイミングを聴きながらの記事でした。
関連記事
-
-
命を否定していいのは少なくともあなたじゃない
なにこれ。 週刊文春「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」 アンケート実施で炎上 …
-
-
【雑記】MarsEditのflickr問題解決とか、今読んでる本とか
Sleeping Rhinos / the grey sky morning ね …
-
-
勇気を出して人に会おう!オフ会に参加して得られる3つの喜び
2012年6月23日に、iPhoneとTwitterが好きな人達が集まる、Dpu …
-
-
この支配[意識高い系社会人(笑)]からの卒業
SF小説読んでで血液が沸騰したり、無駄についていろいろ考えてるうちになんか無性に …
-
-
好きなことがある人は朝スッキリ起きられる
最近、朝スッキリ起きられないことが多いです。起きてもやることないからもう少し寝よ …
-
-
のせられたらやるっきゃない! あなたのブログについて聞きたい20の質問 #blogger20q
どうも、@hawk_aです。 いつも仲良くしていただいている、ふぃーぷれさん(@ …
-
-
【雑記】ブログページを多少更新してつまづいた点など
ブラウザからご覧の方は結構気づかれていると思うのですが、ブログのデザインを少し変 …
-
-
僕が学んでおくべきコトは、タスク管理でも時間管理でもなくて持ち物管理だった
Memories / Fey Ilyas あなたはタスク管理をするためのスタート …
-
-
視点が違う友達ってやっぱいいな。
友人Tに、ある1冊の面白い本を紹介してもらいました。 一緒に読書会をするくらい、 …
-
-
とあるシステム会社の1日〜余裕ない編〜
友人が最近、忙しい日々を送っています。大学の超ヒマなときに読んだ得体のしれないビ …